頑張って2ヶ月分の更新。そうしないとレコードが片付かないんです。
この月はレアグルーブ、HIP HOPをチョコチョコ買っていました。
① ② ③
① Bobby Hutcherson / Natural Illusions
キエるマキュウ「 ナゼナラ 」のネタとして、また極上レアグルーブとして知られる
「Rain Every Tuesday 」が入っているLPです。
BLUE NOTE からの72年の盤で、相当気持ちいい♪
大人のDJの方々はみんな持っているはずです。
5800円~6800円が相場のようで、、、もっと安く買おうとがんばって
ヤフオクで 3000円落札。プチ奇跡でした。
とにかくビブラフォンに癒されます。
Bobby Hutcherson は Cal Tjader とともに、集めていきたいバイブ奏者です。
でもほとんど高いんだわさ(苦)
( 8月22日@ ヤフーオークション )
② George Duke / Faces In Reflection
何年か前にマイメンCOG a.k.a. THANXMILEがこのLPをどうしても欲しかったらしく
ユニオンのジャズ・レアグル館で見つけて買っておいてあげたことがあります。
それ以来、なかなか見なかったこのLPをオークションで見つけたのでゲット♪
1000円スタートで誰かと小競り合いをした後、1600円で落札しました。
MPSから74年に出された物で
「大人やねぇ」感漂う「 Capricorn 」が入っています。
その他の曲は結構難解な物も多く「渋い」という印象。
あまり見かけませんが、そこまで高くは無さそうです。
( 8月22日@ ヤフーオークション )
③ George Duke / Save The Country
69年に出されたソロ名義でのファーストLPとなる本作は②の「 Faces In Reflection 」よりは
いくらか聞きやすいです。ビートルズの「 Come Together 」や
インナーサークルのカバーで有名になった「 Games People Play 」もいいですが
ローラニーロの「Save The Country 」のカバーが最高に格好よいです♪
78年のPICKWICKプレスということで1000円で上の2枚と同じ人から落札しました。
オリジナル( 69年のLiberty盤 )だと5000円超えてしまうようです。
( 8月22日@ ヤフーオークション )
④ ⑤ ⑥
④ El Chicano / S.T.
エルチカーノです。このLPの中の「 What’s Goin on 」が
フリーソウルコンピに収録されているので結構有名ですよね。
フリソコンピでは6分28秒でフェードアウトしていますが、このLPのバージョンだと7分45秒。
長いです。部屋でかけっ放す用です。あとカフェとかでもいけそうです。
ギターとキーボードの絡みが素敵な「 We’ve Only Just Begun 」のカバーも入っていました。
この時点で「 We’ve Only Just Begun 」カバーは13枚目♪
今までインスト物に2800円(相場価格)は出せないとずっと買わずにいましたが
1470円で見つけたのでやっと買いました。
( 8月30日 @ ディスクユニオン渋谷ジャズ・レアグルーブ館 )
⑤ Herb Alpert & The Tijuana Brass / Sounds Like
ユニオンジャズレアグル館でジャズの新入荷をサクサクしてたらこのLPがあって
「これ、持ってないな」と思ってジャケを見ていたら、横から気さくなHIP HOPアンちゃんが
「それ、METHOD MANのネタのヤツですよ」と話しかけてきました。
「そ、そうなんですか、、、」と答えると、彼は
「この人は他のLPは良くないけど、これはイイッすよ♪」と断言w
実は自分はハーブアルパートのLPは6~7枚ほど持っていて、
好きなレコードもあるのですが、全然知らない体で
「まじっすか、じゃあ買ってみます」と返答。
ということで見知らぬ人のゴリ押しに負け、買いましたよ、735円だし。
会計を済ませ、そのHIP HOPアンちゃんに一礼して僕は店を出ました。
んで、家に帰って確認したらニンマリでした。
METHOD MAN の「 Tical 」のLP収録で12インチカットもされた
「 Release Yo’ Delf 」のネタが入ってるじゃぁありませんか♪
あのアンちゃんにこの場を借りてお礼を。
♪♪♪THANKSMILE♪♪♪
( 8月30日 @ ディスクユニオン渋谷ジャズ・レアグルーブ館 )
⑥ Ned Doheny / S.T.
彼の事を「AOR4天王」という人もいるらしい、そんなネッド・ドヒニーの1STです。
カフェ・アプレミディ( ROUX )のCDに入っていた「 I Know Sorrow 」
目当てで探していました。日本盤で1050円でゲッツ。
「 I Know Sorrow ( 邦題: 悲しみを知って ) 」は何度聞いても切ないです。
間奏のピアノが最高に高揚感がある劇場型AORですので
安く見かけたら一回聞いてみて欲しいものです。
( 8月30日 @ ディスクユニオン渋谷ジャズ・レアグルーブ館 )
⑦ ⑧ ⑨
⑦ Candyman / Ain’t No Shame In My Game
90年発売のミドルスクール?です
北浦和店で50%オフになるまで残っていて473円で購入。
この手のレコードを試聴して買うのは本当に楽しいですわ。
因みに Spinners の曲で大好きな「 Could It Be I’m Falling In Love 」
をモロ使いした曲が入っていました。これでメシ5杯行けます♪
調べたらネット通販の店で2600円つけている店もあるようです。
激お勧めです。
( 8月18日 @ ディスクユニオン北浦和店 )
⑧ Med / Push Come To Shove
STONES THROW が生んだ奇跡です。
「 Can’t Hold On 」収録。2005年の発売時に買わずにずっと後悔してて
ユニオンに行くたびにHIP HOP新入荷のところと「M」のところをずっと探して
やっと出会えました。そん時は小さくガッツポーズ。1260円なり。
手に入れてからイベントで相当しつこくかけてます。
PERFUME 「 マカロニン ( TEZY JAY ブレンド) 」
(マカロニのインストにファーサイドやらビートナッツやらのアカペラを混ぜたヤツです)
↓
Bobby Caldwell 「 Carry On (ネタ) 」
↓
Med 「 Can’t Hold On 」
って感じでやらせてもらってます。
そういえば先週11月9日(金)の中野のイベントで宇多丸さんの後に
PERFUME 「 マカロニン 」をかけたら宇多さんに
「暇だなー」と突っ込まれました。
当日は、RYUちゃんHYOちゃん、DAIKIさん、ありがとうございました。
( 8月26日 @ ディスクユニオン北浦和店 )
⑨ DJ Jazzy Jeff / The Return Of Hip Hop EP
DJ Jazzy Jeff 先輩の2007年発売のEPです。
フィーチャリングで BIZ MARKIE の歌う「 $ Can’t Buy Me Love 」が
タイトル通りビートルズの「 Can’t Buy Me Love 」のヘタウマカバーで、
オーバーヒアでよくかかっていたのでゆっくり探していました。
これはHIP HOP嫌いな人でも乗れると思いますYO。
945円でした。
( 8月26日 @ ディスクユニオン北浦和店 )
某有名DJの
「再発のレコードが棚にあるだけで気分が悪い」と言った趣旨の発言
を目にし、再発レコードを全て処分しようか真剣に悩んでいます。
あとダンボール12個分レコードを減らせると部屋が少し片付くんですが、、、
処分するレコードを1段ボール分集めるのも苦労するのに、、、ねぇ。